スポンサーリンク
こんにちは、 のん(@n0o000n)です。
10月1日から、GoToトラベルキャンペーンにおいて地域共通クーポンの配布が開始されます!
10月初旬に旅行に行く予定があるので、どこで使えるのか調べてみました
Contents
地域共通クーポンについて
☆旅行代金の15%相当額を地域共通クーポンとして、旅行者に配布します。
(1,000円未満の端数が生じる場合には四捨五入(端数が500円以上の場合は1,000円のクーポンを付与)します。)
☆旅行先の都道府県+隣接都道府県において、旅行期間中に限り使用可能です。
☆紙クーポン、電子クーポンの2種類があり、お釣りは出ません。
☆ 旅行業者・宿泊事業者より配布します。
隣接都道府県は公式より確認できます
北海道は青森、沖縄は鹿児島になるんですねー
隣の都道府県に宿泊すると、帰宅後自宅近辺で使うこともできそうです
「地域共通クーポン」が使える場所
公式から、エリアやカテゴリ別に検索することができます!
使える店をクリックすると、使えるクーポンの種類、住所、電話番号、営業時間が分かります
コンビニ、ガソリンスタンド、ドラッグストア、デパート、書店などもあるので、使い切れないってことはなさそうですね
また、クーポンの種類は、「紙クーポンのみ」「紙クーポン+電子クーポン」の2種類が確認できました
「電子クーポンのみ」の店舗は見つけられませんでした、あるのかな!?
スポンサーリンク
私は、じゃらんから旅行の申し込みをしましたが、宿泊施設で紙クーポンが配布されるそうです
紙クーポンの方が使える場所が多そうでよかった
あと、紙クーポンか電子クーポンかの選択は個人ではできないようですが、電子機器に不慣れな方などもいるので、選べたほうがいいのではと思いました…
旅行先でマッサージに使うか、お土産を買うか、それとも途中でデパートによって子供のおもちゃや大人の服を買うか、自宅付近のドラッグストアで日用品(子供のおむつとか)を買うか、悩みますね
気になることがあったので、いくつかの場所に問い合わせてみました
メモ代わりに書き残しておきます
◆高島屋・ゲートタワー
一部除外あり 下記に記載
(高島屋) 2階3階の特選売り場、9階の商品券、10階の時計売り場
(ゲートタワー) 5階のKastane、6階の眼科、8階の保険案内
紙クーポンのみ利用可能
◆名古屋鉄道
具体的な資料がまだ手元になくお答えできない
乗車券にも使えるかが気になります
◆養老鉄道
最初は、「今日、通達が来たばかりでよく分からない」と言われました
10月1日開始ですが、ギリギリですね…
使える商品は、グッズ、1日フリー切符、入場券で、乗車券には使えません
スポンサーリンク