スポンサーリンク
こんにちは、のん(@n0o000n)です。
全国的にインフルエンザが猛威をふるっています
妊娠中ということもあり、戦々恐々としております…
治癒証明書
幼稚園や学校、会社によっては、病院で「治癒証明書」を作成してもらい、提出する必要がある人もいるかと思います。
厚労省はこれを「望ましくありません」と否定しています。
その理由の1つは「医療機関に過剰な負担がかかる」というもの。また、そもそもインフルエンザ“ではない”と診断することが困難なのだそうです。
栃木県の一部地区では、治癒証明書が不要になりました!
【那須塩原・大田原・那須】
インフルエンザを発症した子どもと保護者らの負担軽減を目的に、那須郡市医師会は那須塩原、大田原、那須3市町の教育委員会と連携し、小中学校に提出していた「治癒証明書」に代わる「受診報告書」の運用を始めた。
医師が受診報告書を書くことで、保護者と子どもが治癒証明書のために再度来院する負担をなくす。
同医師会によると、県内の郡市医師会でこうした取り組みは珍しいという。
運用は昨年11月から各市町の小中学校で始まり、今月までに大田原市と那須塩原市が公立保育園にも拡大した。
受診報告書はA4の1枚。インフルエンザが治り登校する際に学校に提出する。
医療機関の受診時に医師が診断を書いた後、自宅で保護者が発症後5日、解熱後2日経過するまで子どもの体温を測定し記載する。
同医師会の小沼一郎(こぬまいちろう)会長(65)は「県内の郡市医師会で、行政と協力して受診報告書を作ったのは初めてだと思う」と話す。
治癒証明書の提出が不要な自治体もあるが、受診報告書の導入で学校も状況を把握でき、流行時に混雑する医療機関の負担軽減にもつながる。
スポンサーリンク
出典:ヤフーニュース
【芳賀地区】
お知らせ
インフルエンザ治癒証明書は
芳賀地区は不要になりました。受診した時に簡易的な受診証明書を渡します。決まった日数を休み、それを学校に提出して頂ければ大丈夫です。今までのように再診し治癒証明書をもらう必要はありません。#インフルエンザ#治癒証明書
— 西真岡こどもクリニック (@nishimoka0404) 2019年1月28日
感想
これはいいことじゃないでしょうか
「治癒証明書」をもらいに行く手間も減るし
全国的に広がってほしいですね!
スポンサーリンク