スポンサーリンク
こんにちは、のん(@n0o000n)です。
以前、ABCクッキングの無料体験レッスンに行ってきましたが、勧誘が強引で嫌気がさしていました
そこで東京ガスの料理教室(宇都宮)に行ってきました!
ABCクッキングの無料体験レッスンに行ってきた! 勧誘が強引だった【2018年5月】
東京ガスの料理教室について
東京ガス料理教室は、専属の料理講師がきめ細やかに対応いたしますので、もちろん初めてのかたでも安心。
毎日の献立作りに役立つ、季節の素材を使った定番の家庭料理からおもてなしの料理、 そして手作りのおいしさあふれるお菓子やパンなど、目移りしてしまうほどバリエーション豊かなコースの数々。
昔から台所の炎を提供してきた東京ガスが運営する料理教室だから、もちろん設備も充実しています。
最新式の進化したガスコンロ「ピピッとコンロ」を使って、楽しくお料理してみませんか。
入会金が不要なので、気軽に参加することが出来ます。
予約方法は、1日~15日の間に来月開催のコースをネット予約できます。
当月開催のコースでも電話で申し込むことができます。
東京ガスの料理教室に行ってきた!
参加したコース
今回参加したのは、オリジナル教室 sweet time
○無花果と胡桃のタルト
○無花果の丸ごとコンポート
無花果が好きだったので、このコースにしました!
スポンサーリンク
今月の宇都宮限定お菓子教室はタルト!旬のイチジクをたっぷり使用します。
サクサクのタルトの中にはダマンド(アーモンドクリーム)をたっぷり入れて風味豊かに焼き上げます。
イチジクも一緒に焼き込む方法でご紹介するので、イチジクをあまり食べない、もしくは初めて食べるという方も召し上がりやすい味なはず♪
イチジクを丸ごと使ったコンポートもご紹介します。秋の味覚を楽しみましょう♪
○無花果と胡桃のタルト(18㎝サイズ1台持ち帰り・試食付き)
○無花果の丸ごとコンポート
10時~13時までの3時間で、料金は3,500円でした。
当日の流れ
1.講師のお手本(デモンストレーション)
料理の作り方だけではなく、役立つ情報なども教えてくれました
2.実習
グループに分かれて、作業を分担しながら進めます
3.試食
感想
私が参加したことがある料理教室がABCクッキングだけなので、それと比べるとかなり満足度は高かったです!
参加者の年齢層はABCクッキングと比べると若干高め、30~40代の人が多い感じ。
材料は用意されていて、綺麗なキッチンで料理することができるのがよかったー!
家で料理するときは、材料を図る作業が1番めんどくさいので、嬉しかったw
ゴムベラで混ぜるときの方法や、型から出た生地の落とし方など詳しく教えてもらえます。
今まで料理は自己流でクックパッドやつくおきの本に頼っていましたが、こうやって人に教えてもらうのはいいですね!
グループに分かれる時が、ちょっと気まづかったかな
3人ずつの3グループに分かれて、作業をしていました
1回完結で気軽に行けるし、家からも近いので今後も行こうかなと思います
最後に来月の料理教室の案内や、東京ガスからのお知らせがありました。
東京ガスの電気にしたほうがお得という話でしたが、全く勧誘もしつこくなかったです
先生が作った見本
試食
紅茶付きでした
ケーキは持ち帰れました
夫は、バターが嫌いなので、バターがかなり使われているこのタルトは苦手なようでした(;´∀`)
無花果と胡桃のさくさく感が相まって美味しかった!
1日経つと、しっとり感が味わえました
ABCクッキングの無料体験レッスンに行ってきた! 勧誘が強引だった【2018年5月】
スポンサーリンク