スポンサーリンク
こんにちは、いくらが大好きなのん(@n0o000n)です。
スーパーで筋子が売り始めたので、筋子を買って、いくらの醤油漬けを作ってみました!
筋子を購入
北海道産で定価約1,500円の生すじこ。
割引されていて、864円で買うことが出来ました!
割引シールが1,000円の20%引きで間違ってる…
ちょっと黒い
割引されているし、鮮度が悪いのかな
下準備
筋子をほぐすまえに、醤油漬けの調味料を鍋でわかして、冷まします。
生筋子…1腹(300〜350g)に対して、必要な調味料
醤油…50ml(大さじ3と小さじ1)、酒…20ml(大さじ1と小さじ1)、みりん…10ml(小さじ2)、水…20ml(大さじ1と小さじ1)
参考にしたのは、白ごはん.comのレシピ
次に、筋子をほぐすときに使う‟塩入りのぬるま湯”を作ります。
温度はお風呂の湯加減(40℃)くらいで、2Lに対して塩大さじ1を溶かし混ぜます。
スポンサーリンク
筋子をほぐす
ボウルに先ほど作ったぬるま湯を入れて、筋子をほぐしていきます。
親指で押し出すようにやるといいと書いてあったけど、不器用な私には難しかった、、、
いくらが潰れる(;´∀`)
米を洗う時みたいに、何回もぬるま湯を代えて、洗います
その時に白い膜をとるようにしていきます。
全体的に黒いけど、これでいいのか不安になりつつ、白い膜を取るのにも限界があるので、このあたりでこの作業は終わりました。
この作業のせいで、シンクが汚れてしまった…
いくらの醤油漬け
容器にいくらを移して、調味料をそそいで完成!
冷蔵庫の中で保存して、できあがり('ω')ノ
1週間ぐらい保存できます!
感想
食べてみたら、味付けがいい感じでおいしい!
普段食べているいくらに比べると、大きさは小さめだけど、いっぱい食べることができていい!
熱々のごはんに合わせて食べたい('ω')ノ
もっと安くなったら、今度は新鮮な筋子でまた作りたいなと思いました。
筋子をほぐす作業が結構大変でした…
私が不器用だからかな、もっと簡単な方法があればいいのに
スポンサーリンク