スポンサーリンク
こんにちは、のん(@n0o000n)です。
先日、私の家族が宇都宮まで遊びに来ました!
その時に行ったスポットをまとめてみました!
昼ぐらいにJR宇都宮駅に到着!
Contents
みんみん(宿郷店)
宇都宮は餃子だけじゃないと書きましたが、遠方から来たからには餃子を食べたいとなり、餃子屋に!
宇都宮餃子は、味、皮の厚さ、野菜と肉の割合、タレなど、お店ごとに違いがあります!
青源、みんみん、健太、とんとんなど宇都宮市には多くの餃子屋がありますが、今回は定番のみんみんにしました。
宇都宮駅の1番近くのみんみんは、駅東店ですが、いつもかなり並んでいます(;´∀`)
雨の土曜日の昼(13時ぐらい)で30人ぐらい並んでいたので、みんみん宿郷店まで15分ぐらいかけて歩きました。
並ぶのが嫌な人は、宿郷店に行くのがおすすめです! 空いていて穴場です☆
その日も6人ぐらいしか並んでいませんでした、ラッキー!
宇都宮駅ではレンタサイクルが1日100円で借りることが出来るので、歩くのがめんどくさい人は自転車を借りるのもオススメ!
メニューは、ほぼ餃子だけしかありません。
スポンサーリンク
餃子は、焼き餃子、揚げ餃子、水餃子の3種類があります。
焼き餃子、水餃子、ライスのセットにしました(560円とお値打ち)
皮がもちもちで美味しい!
野菜とお肉が7.5:2.5と野菜多めでさっぱり!
個人的には水餃子よりも、焼き餃子の方が好き!!
焼き餃子6個+水餃子6個で、合計12個の餃子はかなりお腹いっぱいに…
大谷資料館
お腹も膨れたので、大谷資料館に行きました!
料金は、大人800円、子供400円です。
6月でも館内の気温は10度とかなり肌寒かったので、長袖を持っていくのがおすすめです。
車で行って、宇都宮駅から約30分ぐらいで着きました
宇都宮が誇る石の里「大谷」
この地で採掘される"大谷石"は、旧帝国ホテルをはじめ様々な建築物で使用されるなど、多くの人に親しまれてきました。
近年では、映画やドラマのロケ地として活用されているほか、世界からも注目される超絶クールスポットに!
巨大な地下空間が広がっています。
幻想的で感動しました!
神秘的で、エジプトや古代遺跡などの別世界に来た感じ
どこで写真を撮っても、インスタ映えする写真が簡単に撮れます('ω')ノ
大家資料館の横には、OYA MUSEUM ROCKSIDE MARKETというカフェ&セレクトショップがあります。
かなりお洒落!
県産素材を使った写真映え必死のカフェメニューや、県内で活躍する作家さんのアイテムが並び、栃木の魅力が詰まっています。
今回は行きませんでしたが近くには、大谷石体験館があります。
大谷石を使った石絵・石貼り・石デコパージュなど様々なものづくりができる体験館。
感想
宇都宮は、栃木県庁の展望台や、宇都宮タワーが観光スポットになるぐらいなので、観光地ではないと思っていました…(;´∀`)
でも、この大谷は凄かった…!
餃子よりも有名になってもいいと思いましたw
スポンサーリンク