スポンサーリンク
こんにちは、のん(@n0o000n)です。
最近暑くなってきたので、麦茶の消費量が増えてきました。
私が使っている麦茶の容器や作り方を紹介したいと思います。
家で麦茶を作ってみよう
作り方
お湯出しでやかんを使って、作っています。
1.ケトルでお湯を沸かします。
2.やかんに1のお湯を入れます。
3.ガスコンロの5分保温ボタンを押し、ティーバッグを入れます。
4.やかんを冷まします。
5.麦茶ポットに麦茶を入れ、冷蔵庫に入れます。
水出しもできますが、衛生的にも美味しさ的にもお湯出しの方がいい気がするので、お湯出しにしています。
実家の作り方と同じように麦茶を作っています。
このやり方がめんどくさい人は、やかんを使わずに、ケトルで沸かしたお湯をそのままポットに注ぐやり方もあります。
お湯出しよりも簡単だし、水出しよりも衛生的!
スポンサーリンク
使っている麦茶パック
以前は、はくばくの丸粒麦茶を使っていました。
香ばしい香りがして、コクがあり、とてもおいしい麦茶です。
490円(30袋)なので、1袋当たり16.3円。
若干高い…
なので今は、はくばく 麦芽麦茶を使っています。
同じ会社(はくばく)の商品。
410円(52袋)なので、1袋当たり7.8円。
クセがなくて、飲みやすい!
スーパーだと鶴瓶の伊藤園の麦茶パックが安売りしていますが、あれがあんまり好きじゃないんですよね…
200円(54袋)で、1袋当たり3.7円。
1周りぐらい値段は違うけど、国産ってところも気に入って、はくばくの麦茶パックを使っています。
Amazonでは売っていないので、ヨドバシでいつも買っています。
ハリオの麦茶ポットがおすすめの理由
麦茶ポットには、ハリオの冷蔵庫ポットスリムを使っています。
容量は、1.4ℓ。 2人暮らしで2つ使っています。
これは本当に気に入っています!
洗いやすい
パッキンがなく、本体と蓋のみなので手入れが簡単です。
耐熱ガラス製なので、熱湯消毒も可能です。
匂いが気になってきたら(週1ぐらい)、熱湯と酸素系漂白剤を入れて、消毒しています。
かさばらない
家の冷蔵庫は小さめですが、これだと2つ入ります。
さすがスリムポット!!
ダイソーで210円で売っている麦茶ポット1個分=スリムポット2個分でした…
ダイソーの麦茶ポットが使いにくくて、スリムポット2つを買いました!
まとめ
家での麦茶作りは、意外と簡単にできます!
ペットボトルを買う手間やお金を考えると、自分で作ってみませんか?
スポンサーリンク