スポンサーリンク
こんにちは、のん(@n0o000n)です。
「デザイン婚姻届」が電子化の時に機械で読み取ることが出来ない可能性があるため、規制になるそうです。
デザイン婚姻届の規制
ヤフーニュースより
ご当地キャラや観光名所などの絵柄が人気の「デザイン婚姻届」に、規制がかけられる見通しになった。
届け出の日付などを記入する欄に絵柄があると、機械で読み取って電子化する際、文字と絵柄を区別できない恐れがあるためだ。
政府は文書などの電子化で行政を効率化しようと、来年の通常国会に戸籍法改正案を提出する方針だ。現在は市区町村や法務局が文書で保存している婚姻届も電子化を進める。
そこで問題になりそうなのが、スキャナーなど読み取り機器によるミスだ。
近年は有名キャラクターのほか、ハートや星などをあしらった婚姻届が人気を集めている。ただ、記入欄にも絵柄が入っていると、読み取り機が判別できず、正確に情報を入力できない恐れがあるという。
思ったこと
記事にもありますが、今はキャラクターものとか
オーダーメイドのとか
すごい可愛いものが多いです!!
自治体がオリジナル婚姻届を発行しているケースもありますよね
(岐阜県大垣市の聲の形の婚姻届けとか)
電子化のためとはいえ、今までできていたことができなくなるのはちょっと不満が…
デザインがあったとしても、読み取りミスがないようにする方向に技術改善してほしい。
AIの時代にできないはずがないと思います。
規制とあるので、届け出の日付などを記入する欄とか記入欄に柄がなければオッケーになるのかな…
全面禁止ではないし、いつから規制が始まるかとかいまいちはっきりしません。
これから婚姻届を提出しようと準備している人が一番困りそうですね(;´∀`)
スポンサーリンク
戸籍の電子化とありますが、ペーパーレスはできないのでしょうか。
また、今回は婚姻届が問題となりましたが、デザイン出生届やデザイン離婚届なども同じ流れになるかもしれません。
スポンサーリンク