スポンサーリンク
こんにちは、荷ほどきに飽きてきたのん(@n0o000n)です。
無印の衣装ケースが届いた
以前、「無印良品週間で押入れ収納用にポリプロピレン衣装ケースを買った話」を書きましたが、無印の衣装ケースが届きました!
4月20日(金)に注文して、21日(土)に届きました。
今回、ロハコを初めて使ってみましたが、送料無料で発送は早いし、気に入りました^^
結構大きめの箱で届きました。
エアークッション、プチプチでしっかりと梱包されているため、傷などはありませんでした。
段ボールを開けて、押入れに並べました。
「さすが!無印!!」
並んでいる様子が綺麗で満足。
服を収納
服は、コンパクトに畳んで縦に並べて、収納しました。
縦に収納することで、パッと見たときにとても分かりやすいです。
今回は押入れ用の衣装ケースなので、奥行きが65cmもあり、いっぱい入れることができます。
スポンサーリンク
ケースを4つ購入したので、トップス(春・夏)、ボトムス(春・夏)、トップス(秋・冬)、ボトムス(秋・冬)の4つに分けました。
畳んで入れてみたところ、透けるのが気になる…
目隠しを作ることにしました。
プラ段で目隠しを自作
無印の公式商品として、「ポリプロピレン収納ケース用フロントインデックス」がネット限定で販売されています。
これが便利そうで購入したかったのですが、在庫切れでした…
在庫の復活を待つのも時間がかかりそうだったので、諦めました。
目隠しは、厚紙で作ったり、折り紙を貼ったり色々な方法があるかと思いますが、
今回はプラ段ことプラスティック段ボールで作ってみました。
ホームセンターで購入。
90cm×90cmの大きさで300~400円ぐらいでした。安い!!
これを徒歩で持って帰るときに、強風で折れ曲がってしまいました…
気を付けてください> <
これを衣装ケースの大きさに合わせて切ります。
ケース内に段差があって、ぴったりと合わせることが難しい…
段差の部分は、考えないことにしました。
几帳面な人からしたら、ダメダメかもしれませんが、目的が「透けるのを防ぐこと」だったので、結構改善されたのでokということで。
これにマリメッコとか印刷して貼るか、また無印の公式で「ポリプロピレン収納ケース用フロントインデックス」が販売されたら購入しきちんとやり直した方がいいかなとも思っています。
スポンサーリンク